健康の悩みを抱えていると、友達に「ヨガが良いわよ」と勧められることが多くありませんか?
 
 ヨガって効果あるか分からないし、CMで見るような若い人がやるものだと思っている人も少なくないかもしれません。
 「ヨガやっているけど、あんまり変わらなかったわ」と声を聞いたけど、本当の所はどうなのか、知りたくなりますよね。
 
 現役インストラクターが、どのような効果があるか、いつ頃効果を感じられるか、詳しく解説していきます。
ヨガは何に効果があるの?
 ヨガは生活習慣から起きる「肩こりや便秘、頭痛、冷え性など」に効果があると言われています。
 長年悩んでいた体の不調がヨガをするだけで本当に治るのか、疑い深くなりますよね。
 
 ヨガの良いところは、呼吸と一緒に全身を動かすことにあります。
 1時間、呼吸を深めて、全身を動かします。普段運動をしない生活を考えれば、これだけでも効果が期待できますね。
 
 また、生活習慣から起きる不調の原因の多くが、普段の姿勢にあることは、みなさんご存知でしょうか?
 
 例えば、年を追うごとに運動が少なくなり、階段を上がることがきつくなってきますね。足が衰えたなと思う方は多いでしょう。
 
 姿勢も同じです。いつも同じ姿勢=いつも同じ筋肉しか使っていない=使われていない筋肉は衰えます。
 
 全身を動かすこと、呼吸で体の中から刺激を与えることで様々な効果を期待できるヨガ、その効果を見ていきましょう。
 
 
 ヨガは肩コリに効く
 
ヨガは腕や肩周り、首を支えている背中や胸周りをしっかりと使うことで肩こりに効果が期待できます。
 
 肩コリや首コリは、現代の多くの人が抱える悩みのひとつです。
 ・パソコンの作業が多い
 ・スマホをずっと見ている
 ・猫背のまま作業をしている
 ・一日中座っている
 
 人の頭は、人によって違いはありますが、約5キロほどあります。
 背中や肩周りは頭を支えている筋肉が多く、頭の向きや目の疲れで、コリが起こりやすい場所です。
 
 首のうなじ部分から肩甲骨の辺りに伸びている僧帽筋が肩コリの一番の原因です。
 ヨガのポースは、腕や肩周り、背中を動かすものが多く、使わずに固まってしまった体に動きを与え、血流を促してくれるので、肩こりが治ったという声が聞こえてくることが多いです。
 
 あなたも、長年肩こりに悩まされていたら、ぜひヨガを試してみてくださいね。
 
 ヨガは便秘が治る
 
ヨガは上半身をねじったり、体を逆さにするポーズがあり、腸や内蔵に刺激を与えることで、便秘が改善やすいです。
 
 便秘に悩む人はかなり多いですね。
 ・食生活が乱れがち
 ・いつも我慢していたら出なくなった
 ・生活習慣が乱れている
 ・老化による筋肉の衰え
 
 腸の活動は、自立神経と関係していて、お互いが影響し合っています。腸内細菌の働きが良くなる=自立神経のバランスが整います。便意が起きるには、副交感神経が優位になっている必要があり、朝ばたばたしていると自然と便意は遠のいてしまいます。
 
 ヨガでは、動きによる外部からの刺激と、呼吸により自立神経を整える効果と両方からアプローチができるので、便秘を直したい人には最適な運動と言えるでしょう。
 
 ヨガは頭痛が減る
ヨガでは、普段の姿勢や冷えが原因の頭痛やストレスからの頭痛に改善が見込まれます。
 
 頭痛の原因は様々です。
 ・体の血流が悪い
 ・体が冷えている
 ・ストレスが大きい
 ・女性ホルモン
 
 女性は男性より頭痛になる方が多いです。片頭痛は女性ホルモンに影響されることが分かっています。
 また、ストレスが多く、前屈みの姿勢が続くことで、緊張が続き、頭痛が起こる場合があります。
 
 ヨガは、緊張した背中を動かしほぐすこと、ストレスを感じている神経へのリラックス効果から頭痛の軽減に向いています。
 
 ただし、頭痛は、突然の変化で大きな病気へと繋がることもあります。急な痛みや、ヨガをしても改善しないという人は、病院で見てもらうと良いかもしれません。
 
 冷え性が改善する
ヨガでは、呼吸で冷え切った体を温めることができ、体を動かすことで熱が生まれ、全体のリンパの流れや血流の流れをよく良くすることができます。
 
 最近は夏に冷え性に悩む人も多いですね。
 ・エアコンで体が冷える
 ・ストレスが多い
 ・運動が少ない
 ・筋肉量が少ない
 
 体の体温調節は、寒い時は末端の血管を閉じて体の内部を温めようとし、暑いときは逆に末端の血管を開いて熱を逃がそうとします。寒い冬場は体の大事な機能を守るために末端が冷たくなるのは自然な動きなのです。
 
 ヨガは、筋肉を動かすことで体の中に熱を生み、内部が温まると手や足まで温まります。また、ヨガをすることによって、体を温める頻度を増やし、眠っていた抹消血管に血流が行くようになることで冷え性の改善が見込まれます。
 冬こそいつもより動くヨガをすることをお勧めします。
 
 眠れない体質から眠れる体へ
 
ヨガでは、リズムの良い呼吸法が取り入れられていて、自律神経を整えることできます。夜眠れない方に効果的です。
 
 夜に眠れない人も多いですね。
 ・遅くまでスマホをみている
 ・布団に入っても寝付けない
 ・不安やストレスがある
 ・生活リズムが乱れている
 
 夜眠るシステムは、体の体内時計やストレスにも大きな関わりがあります。
毎日の起きる時間が違ったり、寝る時間もまちまちだと、体内時計が狂い、睡眠の司令に必要なホルモンが眠りたい時間に出て来ないことが起こったり、ストレスによって自立神経が乱れて頭が冴えてしまうことが起こります。
 
 ヨガは、体の動きや呼吸から心地よいリズム運動を促し、自律神経を整えます。
 もちろん寝る前にスマホを見ない、ご飯の時間が遅くならないようにするなど、ご自身での調整も必要です。
 
 寝る前にヨガの呼吸法やストレッチをすると眠りやすくなるので、ぜひ試してみましょう。
ヨガの効果はいつから感じるのか?
 
「効果を感じないけど、なんとなく体に良いと思っているからヨガを続けている」という人、あなたの周りにいませんか?
 
 ヨガのレッスンは、どの効果を期待しているかで、内容や支持を変えています。肩こりを直したいのに、リラックスするレッスンに出ていても効果はさほど上がりません。
 
 ヨガの効果が出やすくする方法は、レッスン内容を先生に確認したり、相談することです。受付のいるスタジオなら、どんなレッスンがあるか聞いてみるのも良いかもしれません。
 
 改善したい目的にあったレッスンにできるだけ参加してみると良いでしょう。
 
 体験レッスンはスッキリ!
初めてヨガを体験すると、
 ・すっきりした
 ・良く体が伸びた
 ・気持ち良かった
 ・体が軽くなった
 
 など多くの生徒さんからコメントをいただきます。
 体験は、いつも気に掛けていない自分自身の体を知る第一歩です。
 
 初めの月はもし時間があるなら、週に2回、3回通うと1ヶ月後に効果の実感がしやすいのでお勧めです。週に1回ぐらいの方は、ゆっくりじっくりと取り組む姿勢を保ちましょう。
 
 1ヶ月後は違いに気づく
早い人で、1ヶ月後には肩こりする日が減った、便秘がしにくくなったなど効果が見える方もいます。自分が求めている効果と参加したレッスンが合っていた証拠です。
 
 体はすぐには柔らかくならないけれど、ストレスや生活習慣からの不調には、効果が出やすいです。
 自分の体を大事に過ごしてみる1ヶ月を試してみてください。
 
 気が付くと体調が良くなっている
ヨガを数ヶ月〜1年続けていくと、「風邪を引きにくくなっていることに気づいた」「よく眠れるようになった」と体調の変化に気づきます。
 
 冷え性や頭痛など原因が一つでないものは、改善するまで数年掛かることもありますが、すぐに健康に良いと感じる方が多いのも事実です。
 
 ヨガの効果は、数回のレッスンでは実感しにくいですが、肩こりや便秘など、一度回復すれば、その効果の持続性は抜群です。もちろん生活習慣を元に戻してしまっては、また悪くなってしまうので、続けることも重要です。
 
 自分の習慣にヨガをすることを決めてしまえば、いつの間にか体調が良くなっていることに気付くことでしょう。
まずは始めてみよう
 
ヨガを始める時は、スタジオやレッスンを検索して、体験を申し込みます。近くのスポーツセンターや公民館でのレッスンももちろん良いです。できるだけ少人数で開催しているレッスンに行くことをお勧めします。
 
 少人数なら、インストラクターと相談がしやすいので、自分が気になっている体調についてなどを伝えれば、レッスンのどこに気をつけて体を動かしたり、呼吸ををしたらよいか、アドバイスを受けられます。
 
 気をつけるポイントが分かれば、効果が出やすく続けやすいです。
 健康が気になる方みなさんに楽しく、笑顔で過ごせるようレッスンを開催しているインストラクターばかりです。
 まずはお近くのスタジオを検索してみましょう。
12月の予定
こんにちは♪
 〜旅 × Yoga La vie〜 シトロニエのtomoです♪
来月の予定です。いよいよ師走。今年もあっという間でしたね。
 今月は冷え性対策やっていきますよ!なんで冷えるか知ってますか?
桜木町・関内から5分のスタジオ Bluebrickスタジオ
 1日(日)   13:00〜
 4日(水) 19:00〜
 18日(水)  19:00〜
海老名で朝ヨガ PUBLIE
 14、28日(土) 9:15〜10:10
Olulu大森ではレギュラーレッスン通常通り行います。
YinとYang陰と陽のヨガで冷え性対策がんばりましょう!
バンクーバー7
 こんにちは♪
 〜旅 × Yoga La vie〜 シトロニエのtomoです♪
いよいよ、明日には帰りの便に乗らなければいけません。笑
 今日は遊びに遊んで、お土産も買っていないので、買い物デーにしました。
思いの外雨も振らずにいてくれたので、よかったです。
 まずは最後になるSempervivaのヨガを受けにいきました。今日でもう受けられないのは残念ですが、景色の良いSeaスタジオを堪能してきまいした!
お土産になりそうな小さなものを探して、ハーブのスプレーやキャンドルもいろいろとあるので、サイズ小さいのを探しましたが、これが意外とないのですね〜笑
 流石に大きいのは重たいので、探すの苦労しましたね。
バンクーバーはコーヒーも人気で、カフェはいたるところにあります。上の写真は”Elysian Coffee Roasters”です。
 流石にスターバックスが日本のコンビニ並みにあるのには驚きつつ。もっと行ってみたいお店がたくさんあったのですが、時間が足りませんでした。
ルルレモンでラストセールがやっていたので、入るサイズがあるものはすかさず買いました。マットもすこし悩みましたが、やっぱり日本で買うより全然安いので、うすいやつを買って、なんとかスーツケースに入れて帰ろうと購入しました。
買い物もだいたい終わったので、お昼時間もだいぶすぎてしまいましたが、以前お気に入りだったカフェに行ってみました。ダウンタウンの端にある、”フィンチズ”です。
こちらのフィンチズはフランスパンをつかったサンドイッチやサラダが人気のお店です。
 でも、昔よりフランスパンの美味しさがなくなってしまってました。ちょっと残念。
 こんなカフェを開きたいなってずっと思っていたお店です。
あと驚いたのは、メニューに変更がなかったこと!
 季節ごとにかえてるかもしれませんが、私が訪れた時期が同じなのか、メニューに変わったところはみれませんでした。6年も変更しないってすごいです。笑
買い物づくしのホリデーも終了して、結局荷物をおいて、夜にもヨガにいきました。笑
 迷いましたが、これが本当に最後ですね。明日は帰国の日です。
最終日は、朝起きてひとまずスーツケースをつめました。マットはうまいことスーツケースに治るサイズ。詰め込みました。出発まで時間があるので、waterfrontの駅の自転車レンタルのところに預かってもらい、2階の電車の事務所でコンパスカードを返却しました。$10以下なら現金で渡してもらえます。
最終日はデイパスを買うのがオススメです。空港にいくのに空港税でどうせ$5払わなければいけませんが、デイパスなら改めて払う必要がありません。
準備がすんだので、移動して、私オススメのカフェ“Matchstick Coffee”に行きました。イエールタウンにもお店があったので、ラテを一杯いただいて、雨をしのいでゆっくりとしてました。
友達が捕まったので、ランチしようとカクタスクラブへ。久しぶりに行きましたが、ランチも相変わらずの人気のようです。
たんまりと友達とはなして、最後はすこし早めに空港へ向かい、もう最後の時間です。
 空港でビール飲んだりゆっくりとお土産をみて、最後のフライトへと向かいます。
今回のバンクーバー旅行は本当に楽しいの一言でした!6年も空いてしまった自分に反省しつつ、また来ようと思えた旅です。次はポートランドとかいっても楽しそうです。
YINヨガのバーニー先生、ダイアナ先生、センパビーバのみなさまお世話になりました。
 最後までお読みいただきありがとうございます。
 長いお話にお付き合いいただきありがとうございます。
それでは。みなさまも楽しい時間をお過ごしください。
バンクーバー6

 〜旅 × Yoga La vie〜 シトロニエのtomoです♪
今日も朝からリンキャニオンにいきました。
 朝一の天気は、いまいちだったのですが、天気予報を信じて、昼には晴れるというので、バスにのって移動しました。
バスもだいぶ思い出してきましたね。どこで乗り換えてとか、だいぶ忘れていましたがなんとかなるものですね。
ノースバンクーバーで人気のサスペンションブリッジのあるリンキャニオン。こちらは無料で入場できるので、地元の人にも、観光客にも人気です。
知り合いの家がすぐ近くにあるので、帰りはそこによるとして、今回は昨日教えてもらったカメラをいろいろいじりながらあるいてきました。
気が自然に竜のようにみえるこの子にお出迎えをされて、散策開始です。
 秋の9月から11月ごろは、毎年サスペンションブリッヂの点検を行うそうです。
 ちょうど昨日から通行止めって書いてあったのですが、見張りやロープがあるわけではないので、観光客の人はどんどん橋へ入って行っちゃってます。
私は二つの滝があるほうへ迂回して、中に入りました。どれだけ広いのかもう覚えていませんが、さほど大きすぎることはなかったはずです。
ここリンキャニオンでも、水没事故は多いようで、飛び込みや危険な水泳は禁止になっています。真夏になるとここで飛び込む人があとをたたないので、園内の看板には事故数などが記録されて注意をうながしています。
それでもとても綺麗で、ほんの数分でこんな川がでてくるリンキャニオンが大好きです。
最後の方で、餌をほうばるリスに遭遇!食べているところ!と思って、望遠でじっくりと狙いますが、手がぶれてしまって、なかなか難しいです。
 
 最後はライスレイクまであるきました!
綺麗な景色と晴れに大満足して、ボク◯ール家へと挨拶にいきました!数週間お世話になって以来、ずっと遊んでもらっていたお家です。
みんなとこんにちはをして、大掃除おわったみんなとのんびりと談笑です。いつも日本人の留学生やらでにぎわっている家なので、いついっても人がいます。笑
もともと翌日に訪れる予定だったのですが、あまりの天気の良さにリンキャニオンを先にいってからお邪魔しましたが、明日もお家にきます。
翌日は、シュークリームを作りました!久しぶりにグルテンをしらない小麦粉で目方で作りました。笑 計りがない時は換算表つかってccとかをgに置き換えます。
絞り袋がないので、ジップロックの端を切って、絞り出しました。なんとかなるものですね。
 
カスタードクリームから作ったので、みんなに喜んでもらえてよかったです!
さてあっという間にあと二日残すのみになってしまいました。一人で5日は長いかななんて思っていましたが、全くそんなことはありませんでしたね。
明日も雨が降りませんように!
バンクーバー5
こんにちは♪
 〜旅 × Yoga La vie〜 シトロニエのtomoです♪
今日は朝からNafeesさんと待ち合わせです。
 Airbnbには体験も加わり、現地での観光にも使えるようになっています。
 カメラを教えてもらいながら、ハイキングを案内してくれるというので、天気が良いこの日に申し込みました。聞いてみると一人でも催行してくれるそうで、とても助かりました。
ダウンタウンで待ち合わせましたが、特徴が特に記載なかったので、見つかるまでに数分。笑 なんとも人の良さそうなおじさんです。
彼は部屋貸しをしながら、夏はハイキングのガイドをしているそうです。冬はエンジニアの仕事をしているのだそうです。カメラは完全に趣味だそうですが、どのカメラの機種にも対応できるそうです。
さて。。Mt seymourに登ってくれるかなと思っていたら、気軽にいける、Deep Cove側のMt seymourのハイキングコースでした。あれ。。笑Quarry Rockの上のコースです。いったこともあるのですが、大人しく知らないふり。笑
ここ数年観光客も増えているそうで、Deep coveには、人が押し寄せているとのことで、観光シーズンの週末はハイキングコースにも人数制限がかかるほどだそうです。
 確かに昔から人気だったけど、そこまでではなかったなと思います。
 
森の中での撮り方を知っているかと聞かれ、教えてあげると設定について教えてもらい、人が橋を通り終わるのをまって撮影です。ほかにもこんなのもいいよと、彼のカメラの写真をいろいろと見せてくれました。
構図がいかに大事か、感覚がいいと友人たちに進められてカメラを始めたそうです。
カナダの自然は出来るだけ自然に残されています。整備されてはいません。倒れた木も通行の妨げにならないならそのままです。
屋久島にいかないとないような樹齢の木がここには、何本かあります。笑
 いまは樹齢の多い木はプレートをつけて、他と見分けるのが簡単にしてあるとのことでした。太い大きな木は今も元気に育っています。
カメラマンの真似はむずかしいですね。笑
 
たくさんの緑に癒されて、Quarry Rockの上の岩で休んでから、下山しました。
 そうそう、上のコース一部はベリーのできる道で、時期によってはクマがでるそうなので、気をつけてくださいね。
さて!家に一度もどって、夜は6年ぶりに友人とご飯にいきました!
 音信不通の子にもあえて、6年ぶりに話をして、お互いどうやってあったなんて、覚えてない自分達に笑い、賑やかなディナーができてとても楽しかったです。
Nubaのレバノン料理も美味しさ健在ですね。
 バンクーバーで人気のお店は、以外にも残っていて、いまも賑わっていました。
 疲れていたので、お酒は飲みませんでしたが、ゆっくりとできて楽しかったです。
あすはリンキャニオンにいきますよ!
バンクーバー4
こんにちは♪
 〜旅 × Yoga La vie〜 シトロニエのtomoです♪
いよいよレッスン最終日です。始まる前は毎日5時起きなんてできるか不安もありましたが、終わってしまえば、さみしいものです。
今朝はゆっくりと寝て、洗濯もして出かけました。洗濯は一回$5で洗剤も貸してくれます。こちらは外にほしたりしないことが多いので、乾燥機も回します。
 両方合わせると2時間くらいかかりますね。
さて。最終日のレッスンは、お互いのペアになって、1時間使っていきます。みんなでやっているので、まわりもざわざわしながらですが、なんとかリードできてよかったです。呼吸のリードをしっかりとして、あとはリラックスしてもらうことに集中しました。
無事に終了してしまいました。みんなで写真取り合ったり、わいわいとして別れました。
 本当に楽しい7日間をありがとうございます!ほとんどの人が明日の月曜には戻るよーというので、すこし寂しかったですね。
夜はヨガを受けにいって、日曜も終了です。
さて。この1週間何もしていないかというと。そうでもないのですが。笑
 かつてバンクーバーで出会ったフランス人の友達もちょうど同じ時期にカナダにきてすごしていました。彼女はアメリカにいったりもしていたので、忙しそうだったのですが、いるなら会おうと、急遽1時間ほどお茶をしました。笑
フランスで会うわけもなく、6年ぶりにお互い旅行をしてここで会うなんて、不思議な出会いです。笑 Facebookでいるのをしってお互い連絡とったので、時間は短かったですが、久しぶりに話せて楽しかったです。
さあ!残りの日程は遊ぶだけですね!
友達と連絡をとって、予定をたてて!晴れを願って!
 カメラをもってたくさん写真をとれるといいなと思います。
明日はMt.Seymourにいきますよ!
バンクーバー3
こんにちは♪
 〜旅 × Yoga La vie〜 シトロニエのtomoです♪
あっという間の5日間がすぎて、ようやく土曜です。少し体の疲れを感じながら、せっかくの天気なので、授業の前に土曜の朝一に行ってきました。
この時期は、りんごやらきのこもたくさん出てきます。BCはりんごも産地として有名で、かなりの品種のりんごを育ています。時々日本の品種もあるのです。
 朝食用にりんごを買って、のんびりとしてからスタジオにむかいました。
さて、明日は最終日で、二人ペアになって、お互いに教えないといけません。英語でです。フランス語同士で教えている子たちがいたりもします。私のお相手は、アメリカ人ののメキシコ在住のkoreyさん。ふむ。。英語か。。。
のんきに考えていたので、レッスン終了後に急いでかえって笑 急いで英語を復習しました。伝えたいことをどういえばよいか考えつつ、ほとんどリラックスしてもらうレッスンなので、ほとんど喋らずに(笑)進めようと企みます。
英語でいいことを言おうとすると、でてこないので、インスピレーションがわくことをいのりつつ、体の動きを指示する英語をいくつか復習して、レッスンに備えました。
今日のレッスンも講義がほとんどです。解剖学の詳しいことをいろいろと勉強しました。
 夜にレッスンを受けて、今晩もぐっすりとねむって、明日はいよいよ!最終日です!
バンクーバー2
こんにちは♪ 〜旅 × Yoga La vie〜 シトロニエのtomoです♪
本日よりヨガの授業が始まります。
 朝は、家を6時ごろに出ます。スタジオには6:45分くらいに到着です。久しぶりのグランビルアイランドで、ちょっと思い出しながらスタジオに向かいます。
バスは一本で到着できるのを選んでいたので、降りるときに運転手さんにグランビルアイランドいけるかきいて。。。笑 忘れちゃいましたね。
無事に思い出しながら到着しました。
 先に手続きはネットで済ましておいたので、バインダーをもらって室内へ。
 昔なじみのヨガスタジオは、今回もとてもすてきな雰囲気を作っています。
マットがルルレモンのマットに変わっていたことぐらいですね。
 あとプロップスが全てハーフムーンのプロップスになっていました。昔からかな?
まずは朝一の挨拶とみんなで自己紹介。総勢50名くらいでフランス、メキシコ、アメリカ、カナダ国内、イギリス、日本などいろんなところからきている方だらけです。
 さすがBernie Clarkのレッスン大人気です。
さて朝はさっくりとレッスンをしたら、まずは休憩です。
 sempervivaの通常レッスンの後に再開とのことで、みんなばらばらとマルシェの方へ向かいブランチタイムです。
まだ早かったので、やっているお店とやっていないとことありましたが。
 野菜を蒸して、よそってくれるお店があったので、そこでいただきました。
後半のレッスンは早速、Yin Yogaについて勉強が始まります。
 このコースは50時間の集中講座です。座学もそれなりの時間あります。
月曜から金曜は7時-16時(間に毎日ブランチ)
 まずは5日!毎日英語と戦いながら、バーニーのクラスやダイアナのYINのクラスを受けながら、YINヨガとは、解剖学やら歴史からみたり、バーニーの経験を伺ったりとみっちりやっていきます!
毎日、ちょっと散歩しては、早めに家に戻って、夕飯食べたら休んでの繰り返しですが、英語の復習は間に合いきれず。幸い大体の英語は聞き取れていたので、レッスンにはついていけました。笑
ブランチタイムも通常レッスンを受けようと、初回申し込み者むけの1ヶ月フリーの体験チケットを購入して、毎日ブランチタイムか、終わってからレッスンを受けて帰りました。
バーニーのドラゴンフライのレッスンがなくなってしまったのは、本当に残念でしたが、やはり先生のクラスは雰囲気もあって、魅力に惹きつけられるレッスンです。
レッスンもあと残り二日。週末は午後からの授業です!
ホワイトホース・バンクーバーの旅4
こんにちは♪ 〜旅 × Yoga La vie〜 シトロニエのtomoです♪
いよいよホワイトホースでオーロラをみれる、最後のチャンスです。
 願いをかけながら、ちょっとこの日も曇り気味なので、期待しすぎない様にと準備をして夜を待ちました。
待ち合わせのホテルへ向かって、いよいよカレイドロッジへ!日本人会のイベントでチャリティーらしいので、この日も他の日本人の方々といっしょです。
カレイドロッジは日本からの旅行者むけのホテルで、ユーコン川沿いに立っています。
 庭にはテントがたち、焚き火をしながら待つことができます。エルクのソーセージやバイソンのソーセージをいただくこともできました。
 
そして。。最後の夜に ふやわしくも曇りでした。。。
 ならば!楽しさをアップさせよう!ということで、写真大会です!
テントを前に踊る人を撮りまくる私たち。笑
 自分のカメラでも暗闇で人を取るのは初めてで、一緒にいたカレイドのカメラを担当している方の真似っこしながら、撮影しました。
一瞬の光を当てるだけでも人を取ることができたり、ちょっとしたコツを教えてもらいました。テントの前でおどっている時は、キープ力がものをいうのですが笑
残念ながら最終日もみれず。ホワイトホースの夜は終了です。
 翌日は朝を少しゆっくりとすごして、散策しながら友人の働いているカフェへ。最後はオーナーのGinaさんが空港に送ってくれるとのことで、午後までゆっくりと街を歩きました。
さて。最終日はバンクーバーへ戻ります。
空港でゆっくりとまっていて、座席をあとで案内するねと搭乗口前で待っていると、名前が呼ばれ、座席のかいた航空券を渡されました。
なんと前のビジネスクラスの席に座らせてくれました!初のビジネス!といっても、前の画面が壊れていたので、普通ならでない夕食を楽しんで、ぼーっとしていました。笑
 夕飯が浮いてラッキーでした。
友人に話を聞くと、Air canadaでのホワイトホースは、冬場は降りられなくなることが多いそうです。小型機なのと、基準が厳しいからとのこと。もし乗り継ぎでうまくいくなら、ノースジェットの方がいいよとアドバイスを受けました。
 今回は問題もなくラッキーでした!
空港へ到着後はゲストハウスのセイムサンへ。
 1日だけAirbnbで部屋がとれないので、通りに面したセイムサンにとまってみました。改装してきれいになったと口コミにあって、どんなものかといってみました。
うんまあ、まあです。綺麗だけど、土曜だったのと部屋が通りに面していたからちょっとうるさかったです。昔より値段が上がって、$71取られました。ちょっと高いかな。
雨もふっているのでさっさと就寝。明日はホスト先へ移動です。雨がそんなにふっていなければDownTownを散策したいなと眠りにつきました。
次からはVancouver編です!
11月の予定

 〜旅 × Yoga La vie〜 シトロニエのtomoです♪
10月の26日に予定していた、ヤマノネ・ミズノネのキャンプ場でヨガですが、キャンプ場が台風19号の被害を受け、復旧の見通しがたたないそうです。この度は中止の運びとなりました。大変残念ですが、すこしでも早い復旧をお祈り申し上げます。
チケットなどの払い戻しについては、詳しくはヤマノネミズノネHPをご覧ください。
年々大きな台風がくるこの頃、油断はできないと思いました。最悪の自体を考えての行動が大事ですね。
さて。来月の予定です。
 いつものヨガに Yin Yogaをくわえてレッスンをさせていただいてます。
 開催場所にもよるのですが、少しづついれていきたいなと思っています。
桜木町・関内から5分のスタジオ
 13日(水) 19:00〜
 27日(水)  19:00〜
 30日(土)   10:00〜
海老名で朝ヨガ PUBLIE
 9、23日(土) 9:10〜
Olulu大森ではレギュラーレッスン通常通り行います。
それでは、秋近づく11月に向けて暖かい体をつくって行きましょう。
 
 


































