2021-2022年!年末年始ヨガのお知らせ

Merry Christmas!今年のクリスマスは、コロナも少し落ち着き、お出かけ気分になっている方も多いのでは?素敵な週末は過ごしていらっしゃるでしょうか?

さて、2021年ももうすぐ終わりです。年末年始にかけて夏に開催した朝活ヨガの続きをしようかと思いましたが、今年のお休みはちょっとばらけそうだったので、年末年始ヨガの開催をすることにしました。

最近の最新情報は、LINE公式アカウントばかりでお送りしているので、ブログでもヨガの予定をお伝えをいたしますね。

年末年始ヨガ!開催予定

◯2021年12月31日8:00〜9:00 年末スペシャルヨガ!
◯2022年1月3日 8:00〜9:00年始ヨガ
を開催します!

2021年は最後の最後でやっとコロナが落ち着き始め、対面のヨガに戻られた方も少なくないでしょう。

私が横浜から長野県に移ったので、こちらからのオンラインヨガを続けています。オンラインで教え始めて早くも1年以上が経ちました。

オンラインだからこそ見えるポイント。
オンラインだからこそ伝え方を丁寧にする。

対面レッスンだけでは気づかなかったことがたくさんあります。オンラインの利点を生かして、これからもいろんなヨガを伝えていきますね。

今年は、9月から解剖学についてより深めようと内田かつのり先生のレッスンを受講しています。

With コロナの時代にあう、新しいシトロニエになるべく、学びを深め、皆様にヨガを楽しんでいただけたらと思っています。

ヨガのレッスン申し込みはこちらへ。

それでは、年末年始にお会いできることを楽しみにしております。

冷え性対策は?ヨガで温めやすい身体に

こんにちは♪ 〜 Yoga la vie〜 シトロニエのtomoです♪

さむーい冬の日が続きますね。今年は暖冬ではありますが、寒い日は寒いですよね。みなさんはヨガをしていても、なかなか冷え性が治らないと思う方も多いと思います。
ヨガは冷え性に良いと歌われているのに、なんでよくならないのか、不思議ですよね。

冷え性が治るのに必要なことは?
・体の中から温まること
・筋肉量を増やしてあげること
・睡眠をしっかりととる
・体を冷やさない

冷えの仕組みについて考えてみましょう。
体は自然と内臓や脳を守るようにできています。体の熱の多くは、体の上部に集まるようにできているのです。手先や足先は熱を放散するところの一つです。
寒い冬は体の機能を守るために熱を体の奥に集めていくので、手先や足先は必然と冷たくなります。それでは、温まらないではないか?と思いますよね。

では、体を温めている仕組みについて考えてみましょう。
体の水分や酸素を送り、身体中を巡っているのは血流です。この流れが悪いと体があたたまりにくくなっていきます。
血流を悪くしている原因は、食生活、ストレス、筋力の低下などが挙げられます。

〈・体を温めることについて〉
冷えやすい、手先や足先は熱を放散してくれる場所だです。つまり、体の中心が温まれば、手や足に体の中から温度が伝わっていくということです。

冬場にお腹を温めたり、暖かい食べ物を食べると温まりやすいのは、体の仕組みを使っているからです。

また、食べ物を食べると、消化やエネルギーに交換されることで、熱が生まれます。その作用でも体が温まります。

〈・筋肉量をふやす〉
筋肉を動かすことも熱を作ってくれる体の仕組みの一つです。

寒いからといって、じっとして小さくなっている方も多いかと思いますが、ただ小さくなっているより、体は動かした方が筋肉が熱を作って、送ってくれるので、温まりやすくなります。

〈・睡眠をしっかりとる〉
寝ている時間は体がぽかぽかしてくると思いませんか?朝起きたては、足が冷たくないと思います。

人は寝ている間に成長ホルモンがでて、体を回復させる動きが備わっています。体温をあげて免疫力も高くなります。

大事な睡眠時間を削りすぎては、日々の疲れがたまり、体の回復がどんどん遅れてしまいます。

〈・体をひやさない〉
そもそも冷え性の人は、血流が悪く、同じ体勢で長時間いることが多いです。

冷えやすい体をひやさないよう、冷たい飲み物を控えたり、足首を冷気に晒さないようにしたり、お腹を温めてあげましょう。

ホッカイロをリンパや、太い血管がある近く、背中の仙骨あたりに貼ってあげると、体も温まりやすいです。

最後に、ヨガをして冷え性は改善するか?

まず血流の改善は、ヨガの呼吸によって、少しづつ改善していきます。また、レッスン終わった後に温まりやすく感じる方は、改善が進んでいるということです。

また、呼吸は横隔膜⇨筋肉を動かします。体の中の熱を作ってくれます。そして背骨支える筋肉や、普段使っていない筋肉を使うことで、筋肉不足をすこしづつ解消してくれます。

ちなみに、ヨガは、自律神経を整えてくれるので、血管の収縮を担っている自律神経が正常に働くことで、必然的に体を温める作用もよくなります。

ヨガをしても冷え性が治らないと感じるのは、時間と回数によります。
私もかなり長い間冷え性を改善できませんでした。

なぜなら、仕事での疲れをきちんと癒してあげてなかったからです。夜更かしや食べ過ぎは、若い頃は全く気にも止めませんでした。若いと回復力が高いから気にもとめませんでした。

今は、ヨガを続けているので、さほど冷え込むことはありません。

ですが、体が疲れている時や、遊びすぎた時、ストレスを強く感じた時は冷え性がでてくることがあります。

そんな時は、お風呂の温度や、呼吸法を寝る前にいれたりと整えることを大事にすると足が冷えて眠れないことはなくなりました。

みなさんが冷える時はどんな状況ですか?家にじっとしている時?仕事をしている時?寝る前の時? 冷える原因と状況を考え、自分にあった冷え性対策を考えてみましょう。

ヨガって本当に健康に良いの?あなたの疑問を解決!

健康の悩みを抱えていると、友達に「ヨガが良いわよ」と勧められることが多くありませんか?

ヨガって効果あるか分からないし、CMで見るような若い人がやるものだと思っている人も少なくないかもしれません。
「ヨガやっているけど、あんまり変わらなかったわ」と声を聞いたけど、本当の所はどうなのか、知りたくなりますよね。


現役インストラクターが、どのような効果があるか、いつ頃効果を感じられるか、詳しく解説していきます。


ヨガは何に効果があるの?



ヨガは生活習慣から起きる「肩こりや便秘、頭痛、冷え性など」に効果があると言われています。

長年悩んでいた体の不調がヨガをするだけで本当に治るのか、疑い深くなりますよね。

ヨガの良いところは、呼吸と一緒に全身を動かすことにあります。
1時間、呼吸を深めて、全身を動かします。普段運動をしない生活を考えれば、これだけでも効果が期待できますね。

また、生活習慣から起きる不調の原因の多くが、普段の姿勢にあることは、みなさんご存知でしょうか?

例えば、年を追うごとに運動が少なくなり、階段を上がることがきつくなってきますね。足が衰えたなと思う方は多いでしょう。

姿勢も同じです。いつも同じ姿勢=いつも同じ筋肉しか使っていない=使われていない筋肉は衰えます。

全身を動かすこと、呼吸で体の中から刺激を与えることで様々な効果を期待できるヨガ、その効果を見ていきましょう。


ヨガは肩コリに効く

ヨガは腕や肩周り、首を支えている背中や胸周りをしっかりと使うことで肩こりに効果が期待できます。

肩コリや首コリは、現代の多くの人が抱える悩みのひとつです。
・パソコンの作業が多い
・スマホをずっと見ている
・猫背のまま作業をしている
・一日中座っている

人の頭は、人によって違いはありますが、約5キロほどあります。
背中や肩周りは頭を支えている筋肉が多く、頭の向きや目の疲れで、コリが起こりやすい場所です。

首のうなじ部分から肩甲骨の辺りに伸びている僧帽筋が肩コリの一番の原因です。
ヨガのポースは、腕や肩周り、背中を動かすものが多く、使わずに固まってしまった体に動きを与え、血流を促してくれるので、肩こりが治ったという声が聞こえてくることが多いです。

あなたも、長年肩こりに悩まされていたら、ぜひヨガを試してみてくださいね。


ヨガは便秘が治る

ヨガは上半身をねじったり、体を逆さにするポーズがあり、腸や内蔵に刺激を与えることで、便秘が改善やすいです。

便秘に悩む人はかなり多いですね。
・食生活が乱れがち
・いつも我慢していたら出なくなった
・生活習慣が乱れている
・老化による筋肉の衰え

腸の活動は、自立神経と関係していて、お互いが影響し合っています。腸内細菌の働きが良くなる=自立神経のバランスが整います。便意が起きるには、副交感神経が優位になっている必要があり、朝ばたばたしていると自然と便意は遠のいてしまいます。

ヨガでは、動きによる外部からの刺激と、呼吸により自立神経を整える効果と両方からアプローチができるので、便秘を直したい人には最適な運動と言えるでしょう。


ヨガは頭痛が減る

ヨガでは、普段の姿勢や冷えが原因の頭痛やストレスからの頭痛に改善が見込まれます。

頭痛の原因は様々です。
・体の血流が悪い
・体が冷えている
・ストレスが大きい
・女性ホルモン

女性は男性より頭痛になる方が多いです。片頭痛は女性ホルモンに影響されることが分かっています。
また、ストレスが多く、前屈みの姿勢が続くことで、緊張が続き、頭痛が起こる場合があります。

ヨガは、緊張した背中を動かしほぐすこと、ストレスを感じている神経へのリラックス効果から頭痛の軽減に向いています。

ただし、頭痛は、突然の変化で大きな病気へと繋がることもあります。急な痛みや、ヨガをしても改善しないという人は、病院で見てもらうと良いかもしれません。


冷え性が改善する

ヨガでは、呼吸で冷え切った体を温めることができ、体を動かすことで熱が生まれ、全体のリンパの流れや血流の流れをよく良くすることができます。

最近は夏に冷え性に悩む人も多いですね。
・エアコンで体が冷える
・ストレスが多い
・運動が少ない
・筋肉量が少ない

体の体温調節は、寒い時は末端の血管を閉じて体の内部を温めようとし、暑いときは逆に末端の血管を開いて熱を逃がそうとします。寒い冬場は体の大事な機能を守るために末端が冷たくなるのは自然な動きなのです。

ヨガは、筋肉を動かすことで体の中に熱を生み、内部が温まると手や足まで温まります。また、ヨガをすることによって、体を温める頻度を増やし、眠っていた抹消血管に血流が行くようになることで冷え性の改善が見込まれます。
冬こそいつもより動くヨガをすることをお勧めします。


眠れない体質から眠れる体へ

ヨガでは、リズムの良い呼吸法が取り入れられていて、自律神経を整えることできます。夜眠れない方に効果的です。

夜に眠れない人も多いですね。
・遅くまでスマホをみている
・布団に入っても寝付けない
・不安やストレスがある
・生活リズムが乱れている

夜眠るシステムは、体の体内時計やストレスにも大きな関わりがあります。

毎日の起きる時間が違ったり、寝る時間もまちまちだと、体内時計が狂い、睡眠の司令に必要なホルモンが眠りたい時間に出て来ないことが起こったり、ストレスによって自立神経が乱れて頭が冴えてしまうことが起こります。

ヨガは、体の動きや呼吸から心地よいリズム運動を促し、自律神経を整えます。
もちろん寝る前にスマホを見ない、ご飯の時間が遅くならないようにするなど、ご自身での調整も必要です。


寝る前にヨガの呼吸法やストレッチをすると眠りやすくなるので、ぜひ試してみましょう。


ヨガの効果はいつから感じるのか?


「効果を感じないけど、なんとなく体に良いと思っているからヨガを続けている」という人、あなたの周りにいませんか?

ヨガのレッスンは、どの効果を期待しているかで、内容や支持を変えています。肩こりを直したいのに、リラックスするレッスンに出ていても効果はさほど上がりません。

ヨガの効果が出やすくする方法は、レッスン内容を先生に確認したり、相談することです。受付のいるスタジオなら、どんなレッスンがあるか聞いてみるのも良いかもしれません。

改善したい目的にあったレッスンにできるだけ参加してみると良いでしょう。


体験レッスンはスッキリ!

初めてヨガを体験すると、
・すっきりした
・良く体が伸びた
・気持ち良かった
・体が軽くなった

など多くの生徒さんからコメントをいただきます。
体験は、いつも気に掛けていない自分自身の体を知る第一歩です。

初めの月はもし時間があるなら、週に2回、3回通うと1ヶ月後に効果の実感がしやすいのでお勧めです。週に1回ぐらいの方は、ゆっくりじっくりと取り組む姿勢を保ちましょう。


1ヶ月後は違いに気づく

早い人で、1ヶ月後には肩こりする日が減った、便秘がしにくくなったなど効果が見える方もいます。自分が求めている効果と参加したレッスンが合っていた証拠です。

体はすぐには柔らかくならないけれど、ストレスや生活習慣からの不調には、効果が出やすいです。
自分の体を大事に過ごしてみる1ヶ月を試してみてください。


気が付くと体調が良くなっている

ヨガを数ヶ月〜1年続けていくと、「風邪を引きにくくなっていることに気づいた」「よく眠れるようになった」と体調の変化に気づきます。

冷え性や頭痛など原因が一つでないものは、改善するまで数年掛かることもありますが、すぐに健康に良いと感じる方が多いのも事実です。

ヨガの効果は、数回のレッスンでは実感しにくいですが、肩こりや便秘など、一度回復すれば、その効果の持続性は抜群です。もちろん生活習慣を元に戻してしまっては、また悪くなってしまうので、続けることも重要です。

自分の習慣にヨガをすることを決めてしまえば、いつの間にか体調が良くなっていることに気付くことでしょう。


まずは始めてみよう


ヨガを始める時は、スタジオやレッスンを検索して、体験を申し込みます。近くのスポーツセンターや公民館でのレッスンももちろん良いです。できるだけ少人数で開催しているレッスンに行くことをお勧めします。

少人数なら、インストラクターと相談がしやすいので、自分が気になっている体調についてなどを伝えれば、レッスンのどこに気をつけて体を動かしたり、呼吸ををしたらよいか、アドバイスを受けられます。

気をつけるポイントが分かれば、効果が出やすく続けやすいです。
健康が気になる方みなさんに楽しく、笑顔で過ごせるようレッスンを開催しているインストラクターばかりです。
まずはお近くのスタジオを検索してみましょう。

感激かぼちゃのチーズケーキの作り方

こんにちは♪ 〜スイーツ × Yoga La vie〜 シトロニエのtomoです♪

レシピはなかなかあげてないと言われますが、苦笑
最近はスイーツ作るのがまた楽しくできるようになりました。
今年こそはオーブン購入も考えに入れていきたいと思います笑

ラム漬けフルーツは、年末にシュトーレン用に漬け込んだあまりです♪オーガニックのドライフツーツつかったので、とても美味しいです。

【かぼちゃのベイクドチーズケーキ】
〈土台〉
シナモンクッキー 100g (今回はロータスのをしよう)
無塩バター 30g
ナッツ(ロースト) 30g
〈生地〉
クリームチーズ 230g (kiri:タカナシ=60:140)
サワークリーム 100g
ミモレット         30g
生クリーム  80g
牛乳 80g
シナモン 1/2本
きび糖 90g
かぼちゃ(正味) 160g
全卵(M) 1個
卵黄(M) 2個
ラム漬けフルーツ30-50g(お好みで)

※18cm丸型または角型1台分 底が抜けないタイプ

〜作り方〜

〈準備〉
・底のみにクッキングシートを敷く、周りはバターを型に塗っておく
・クリームチーズ、バターを室温に戻しておく
・くるみ、ラム漬けフルーツを刻んでおく
・シナモンを牛乳にいれ、香りを移すために一煮立ちさせておく

〈土台〉
1 シナモンクッキーを綿棒などで砕く。
2 レンジで温めた溶かしバターを1に全体的に混ぜ合わせる
3 刻んだナッツを入れる
4 クッキングシートを敷いた型に入れて、平らにする

〈チーズケーキ〉
1  かぼちゃのタネと皮をとり、レンジで柔らかくする
2  クリームチーズ、ワラークリームをボールに入れる
3  生クリームにミモレットをいれて、レンジで温める。ミモレットが溶けたらホイッパーでしっかりと混ぜる
4  2を1に入れて、全体を混ぜ合わせる
5  柔らかくなったかぼちゃにきび糖を合わせ、バーミックスにかける
※バーミックスなければ、フードプロセッサーでもよい
6  卵と卵黄、牛乳も5に加えてバーミックスで混ぜる
7  6を3に少しづつ加えながら、バーミックスにかけながら、全体を混ぜ合わせる
8  ラム漬けフルーツを最後に混ぜ合わせる
9  土台の上に流し込む
10  200度のオーブンで20分焼き、160度で35分焼く

粗熱とれたら、型とケーキの間にナイフや竹串を使って、隙間をつくりゆっくりとひっくり返しましょう。熱が完全にぬけるまでやすませます。
翌日食べると、落ち着いてしっとりと召し上がれます。

12月の予定

こんにちは♪
〜旅 × Yoga La vie〜 シトロニエのtomoです♪

来月の予定です。いよいよ師走。今年もあっという間でしたね。
今月は冷え性対策やっていきますよ!なんで冷えるか知ってますか?

桜木町・関内から5分のスタジオ Bluebrickスタジオ
1日(日)   13:00〜
4日(水) 19:00〜
18日(水)  19:00〜

海老名で朝ヨガ PUBLIE
14、28日(土) 9:15〜10:10

Olulu大森ではレギュラーレッスン通常通り行います。

YinとYang陰と陽のヨガで冷え性対策がんばりましょう!

ホワイトホース・バンクーバーの旅4

こんにちは♪ 〜旅 × Yoga La vie〜 シトロニエのtomoです♪

いよいよホワイトホースでオーロラをみれる、最後のチャンスです。
願いをかけながら、ちょっとこの日も曇り気味なので、期待しすぎない様にと準備をして夜を待ちました。

待ち合わせのホテルへ向かって、いよいよカレイドロッジへ!日本人会のイベントでチャリティーらしいので、この日も他の日本人の方々といっしょです。

カレイドロッジは日本からの旅行者むけのホテルで、ユーコン川沿いに立っています。
庭にはテントがたち、焚き火をしながら待つことができます。エルクのソーセージやバイソンのソーセージをいただくこともできました。

 

そして。。最後の夜に ふやわしくも曇りでした。。。
ならば!楽しさをアップさせよう!ということで、写真大会です!

テントを前に踊る人を撮りまくる私たち。笑
自分のカメラでも暗闇で人を取るのは初めてで、一緒にいたカレイドのカメラを担当している方の真似っこしながら、撮影しました。

一瞬の光を当てるだけでも人を取ることができたり、ちょっとしたコツを教えてもらいました。テントの前でおどっている時は、キープ力がものをいうのですが笑

残念ながら最終日もみれず。ホワイトホースの夜は終了です。
翌日は朝を少しゆっくりとすごして、散策しながら友人の働いているカフェへ。最後はオーナーのGinaさんが空港に送ってくれるとのことで、午後までゆっくりと街を歩きました。

さて。最終日はバンクーバーへ戻ります。

空港でゆっくりとまっていて、座席をあとで案内するねと搭乗口前で待っていると、名前が呼ばれ、座席のかいた航空券を渡されました。

なんと前のビジネスクラスの席に座らせてくれました!初のビジネス!といっても、前の画面が壊れていたので、普通ならでない夕食を楽しんで、ぼーっとしていました。笑
夕飯が浮いてラッキーでした。

友人に話を聞くと、Air canadaでのホワイトホースは、冬場は降りられなくなることが多いそうです。小型機なのと、基準が厳しいからとのこと。もし乗り継ぎでうまくいくなら、ノースジェットの方がいいよとアドバイスを受けました。
今回は問題もなくラッキーでした!

空港へ到着後はゲストハウスのセイムサンへ。
1日だけAirbnbで部屋がとれないので、通りに面したセイムサンにとまってみました。改装してきれいになったと口コミにあって、どんなものかといってみました。

うんまあ、まあです。綺麗だけど、土曜だったのと部屋が通りに面していたからちょっとうるさかったです。昔より値段が上がって、$71取られました。ちょっと高いかな。

雨もふっているのでさっさと就寝。明日はホスト先へ移動です。雨がそんなにふっていなければDownTownを散策したいなと眠りにつきました。

次からはVancouver編です!

11月の予定

こんにちは♪
〜旅 × Yoga La vie〜 シトロニエのtomoです♪

10月の26日に予定していた、ヤマノネ・ミズノネのキャンプ場でヨガですが、キャンプ場が台風19号の被害を受け、復旧の見通しがたたないそうです。この度は中止の運びとなりました。大変残念ですが、すこしでも早い復旧をお祈り申し上げます。

チケットなどの払い戻しについては、詳しくはヤマノネミズノネHPをご覧ください。

年々大きな台風がくるこの頃、油断はできないと思いました。最悪の自体を考えての行動が大事ですね。

さて。来月の予定です。
いつものヨガに Yin Yogaをくわえてレッスンをさせていただいてます。
開催場所にもよるのですが、少しづついれていきたいなと思っています。

桜木町・関内から5分のスタジオ
13日(水) 19:00〜
27日(水)  19:00〜
30日(土)   10:00〜

海老名で朝ヨガ PUBLIE
9、23日(土) 9:10〜

Olulu大森ではレギュラーレッスン通常通り行います。

それでは、秋近づく11月に向けて暖かい体をつくって行きましょう。

 

2019 謹賀新年


皆様、あけましておめでとうございます!
今年の新年はあまり寒すぎず、動きやすい日が続いてますね。
お天気も晴天が続き、とても気持ちが良いお正月となりましたね🎶

今年はスイーツ部門をどうしようか迷い中です。教室はやりたい!みんなでわいわいやるクラスをやりたいなあと思うようになりました。どのように発展させるか思考錯誤しています。

ヨガは自身のアライメントや気持ちと向かい合いつつ、面白いレッスンをできるよう、もっと
コンテンツをまとめていきたいなあと考えてます。一年、二年とレッスンを続けている生徒さんの変化に気づき、次はどのようにリードしていこうか、ワクワクしています。

Deep Breaths are like Little Love notes to your body….
今年はプラナヤーマから初めます!

2019年も楽しみましょう!

tomo
Yoga ,Sweets & Trip life makes me happy 🎶

横浜元町珈琲

こんにちは。シトロニエのtomoです。

お菓子をいただく時には、美味しい飲み物も欠かせません。
珈琲や紅茶も以前ほど難しく考えずに、美味しいものをいただきたいものです。

珈琲はブラフテラスの縁で横浜元町珈琲さんに伺うことが多くなりました。
山手の駅から数分。商店街の中にある、自家焙煎珈琲のお店です。

お店に入るとすぐに焙煎の器械があります。午後伺うとよく目の前で焙煎されているので、店内は豆のいい匂いで充満しています。

こちらのオーナーの小野さん。昔からある小難しそうな焙煎士さんとは違い、苦笑
とても気さくな方で、珈琲について語りだしたら、止まらないです。とても楽しいオーナーさんです。

さて。シトロニエのtomoこと私。横浜のホテルのカフェでも働いておりまして、定期的にコーヒーのワークショップを開いています。
目的は、横浜のコーヒー好きを集めて、楽しむこと!(笑)

こちらは前回の様子。
kouno式のハンドドリップのやり方と、スペシャリティーコーヒーの味を楽しむ時間でした。
良い豆でおとしたコーヒーは、時間たっても美味しいコーヒーであること、ほんのちょっとの淹れ方の違いで、味が変わります。

次の開催が、7月1日になりました。お時間ある方はぜひ!ご参加ください🎶

イベント詳細はこちらから

グルテンフリー

 

こんにちは。シトロニエのtomoです。

最近、米粉のお菓子を作りますが、そもそも小麦は体に悪いのか?ってお話です。

高校生の頃は、六浦のパン屋さんが毎日学食に売りに来ていて、私もピーナッツバターのパンや、コロッケパンなどが大好きでした!フランスに言った時も、お腹が減っていたら、買ったバゲットを家に着くまでに食べきってしまうっていうくらい、パン好きです。

最近は近くの天然酵母のお店に良く通ってました〜。美味しいフランスパンにも目がないので、見つけると買って帰ります。そこで、体に良いと言われ、イメージ的に健康なグルテンフリー。それはどうして言われるようになったのか、調べてみました。

《グルテンフリーとは?》

小麦グルテンのアレルギーがある方はもちろん食べれませんが、今まで食べてきた方がいきなりグルテンフリーにして何がかわるの?という疑問があります。
いろいろ調べると、米と小麦と吸収の時点での働き方の違い、炭水化物の吸収スピードの違いや血糖値の上がり具合で違いがでるようです。

どのように栄養が吸収されていくかがポイントです。
ダイエットやスポーツをしている方、あと、仕事のパフォーマンスやPMSで感情の起伏が激しい方など、体のケアをしたい方は、すこし気にしてもいいのかなと思います。

食べ過ぎはもちろんダメですが、完全に食べない生活にする必要はないように思います。
極端に排除するのだけは心にも体にも負担が増えるので気をつけましょうね。

あくまで私の意見ですので、参考までに♪